概要・ダウンロード
身長・体重・頭囲(頭囲については3歳まで)の値を入力すると、自動的に成長曲線内にプロット(点を打つ)されるものです。
これにより、手書き時よりも正確に描画できると共に、その子の身体的な成長状態を把握する際に役立ちます。また、今回提供しているVBAは、総務省統計局のe-Statから出ている、最新の乳幼児身体発育調査(2023年実施)のデータを元に作成しています。そのため、胸囲のデータはないことを、ご承知おきください。(※厚生労働省の通達により、2023年4月から胸囲測定は廃止になっており、データがないため)
ダウンロード前に、必ずこちらのページの「安全に使うために知っておきたいこと」と下記の注意事項を確認してください。ダウンロードした時点で、同意したものとみなします。
当サイトで提供している、各種VBAツールは自由に改変が可能です。但し、当サイトに掲載されている各種VBAツールを使用・配布・公開することによって起こりうるいかなる損害、また第三者に対し損害を与えた場合においても、当サイトでは一切の責任を負いません。各自が自己責任のもとでご使用ください。
↓↓ダウンロードはこちら↓↓
男子成長曲線VBA女子成長曲線VBA
使用方法について
- ダウンロード後、「名前」「生年月日」「測定年月日」「各測定値」を入力
→即座に成長曲線内に自動でプロットされます


- 印刷したい範囲をドラッグ(左クリックをしながら移動させる)

- 「ファイル」→「印刷」のタブを左クリックして、「選択した部分を印刷」を左クリック

- 余白を調整


- 印刷レビューの確認後、「印刷」を左クリック

保存する際は、必ず「Excelマクロ有効ブック」を選択して保存してください。

応用編
~名前や生年月日をグラフ上部に入れたい場合~
- 測定値入力欄上部にある「生年月日・名前」のセルを、ドラッグして「コピー」を左クリック

- 貼りつけたいセルにカーソルを合わせて、「貼り付け」を左クリック

- 「印刷」を左クリック

~グラフの位置を変えたい場合~
- 移動させたいグラフ上にカーソルを合わせて左クリック
→外枠が囲われた状態になるので、そのままドラッグして移動


~おまけ~
○「Sheet1」には、成長曲線を作成するための各種データが入っています。ここの値を変更すると、曲線の描画やマクロが正常に動作しなくなるため、ここは触らないようにしてください。政府が公開しているデータ(乳幼児身体発育調査の値)が、このような形で格納されて曲線になっているんだな…という参考として見てください。

このように、非エンジニアの保育者であっても、AIを使用して保育業務効率化ツールを作成することができます。具体的な方法は、こちらのページで紹介しています。